−−おことわりっ。−−

このページに記載されている内容は管理人の独断に基づくものであり、
まして、かのような考え方への賛同を求めるものではありません。
そこのところを誤解なきように。

また、いつのまにか過去の内容が付加されたり、消されたり、あまつさえ変更されたりするかもしれません。
もしかして書いてあることは管理人の妄想、すなわち事実じゃないコトかもしれません。
そこら辺に関する苦情お問い合わせはいっさいお断り。

なお、書きかけメモも兼ねているので、書きかけのままUPされることも多発。

 

6月30日(水) 【出産報道】

Yahoo!ニュース - トピックスにこんな一報が。

林原めぐみ氏、女児出産。当然ながら面識はないがおめでとうございます。

っていうかだな、「声優の林原めぐみ」ってなんだ、他にも林原めぐみって有名人居るのか…?

ちなみに、経済一覧のほうには「公務員に夏のボーナス支給 昨年より6.9%減」との記事も。
6.9%減った上に税金まで取られる。
おまけに、当然ながら月々の年金支払いもキッチリ全額取られる。
誰だ、公務員が優遇されてるなんて言ったヤツは。騙された…。

なんのかんの理由をつけても、国民年金を払わなくて済んでる40%が羨ましいわ。

統合なんかさせてたまるか>各種年金一元化

 

6月29日(火) 【母語】

久々に用事があってperlなんぞ記述する。
半年に一度くらいしか書かないから、文法はそこらじゅうのwebを漁って確認する。
で、書く。

…動かねぇ。
おかしいなおかしいなと思って文法確認するも、どうも間違っている様子がない。
行末のセミコロンも忘れてない、何がおかしいかと思って悩むことしばし。

…変数名が「$abc」でなくて、「abc$」で書いてるよ…>自分

いやあ、ここまで来てもまだ身に染み込んでいるのははMSX-BASICだったりするわけでして。
母語って知らん間に出るんだな。

 

 

6月25日(土) 【中国製品万歳】 (本ページ並に長い日記)

近くの催事場にいわゆる「バッタ品市」が来るというので、朝イチで見に行く。
お目当ては、チラシに載ってた「モンキータイプ電動バイク(?) \5980」なり。
もちろん公道走行不可な『玩具』である。

というわけで買ってくる。ついでに、フツーのキックスケーターも580円で買ってくる。
まずこっちの方を組んでみると、

これこの通り、ネジ穴が2ミリやそこら、平気でズレているのである。さすが中国製品。
というわけで、これは修正しないと組みあがらないとしても、まあ他の多少のズレは大目に見てやって
そのまま組んでも良いんだが、それは面白くないので、いちいちネジ穴やら
ベアリングの締め上げの堅さやらステアリングステムのガタなんかを修正して、
1時間くらいかけて世界最高精度を誇る580円キックスケーターに組み上げてやる。何やってんだろうな。

完成。たたむとほぼホイルベース分くらいまで小さくなるので、ブロに常備しとくと便利かも。
一応断っておくが、このままでは軽車両の保安基準を満たさんので公道は走れません。
これに、ダイソーで売ってるような、申し訳程度に「付いてますよ…ぉ」ってような自転車用ヘッドライトと、
後ろに赤色の反射テープでも貼っておくとよろしい。
万一お巡りにつかまっても堂々と申し開きできる。

さて、本題の電動のほうであるが、こちらも組み立てにかかる。
ところが、箱を開けてみればブレーキレバーのステーは根っこで折れてるわ、
ステアリングポスト固定用の自在ナットは欠品だわと、
なんというか、まあ、中国製品の本領発揮である。
仕方ないのでチラシに載っていた主催者(?)の携帯電話番号に10回くらい掛けて、ハナシをつけて交換してもらう。

気を取り直して組み立てる。今度は一発で素直に組みあがる。

ちなみに車載工具(?)まで付属している。
両端締めのナットやらキャップビスを扱えるように、同サイズの工具が2個入ってるのが偉い。
組み立てそのものは工具要らないんですけどね。


完成図。
というか、ホントはフレーム下のバッテリの所に、燃料タンクもどきのカバーが付いてるんだが、
この時点で燃料タンクもどきのカバーは既に撤去。中をのぞいてみると、

12V-3.5Ahのバッテリが2個直列で24V。
それを、上に載ってるコントローラで制御。

この時点で、コネクタがいくつかちゃんと刺さっておらず、アクセル開けてないのに時々走り出すとか、
ブレーキかけてもモーターへの電力供給が止まらんとか、マイナートラブル続出。さすが中国(以下略)。
ただ、気づかなければ「あれ?」で済ませちゃうようなレベルってのがさすがですね。
ブレーキ時に電力供給が止まらなくても「こういう仕様か?」と思っちゃうわな。

ハナシを本題に。メカ部分は写真のとおりですな。
ちなみにこれが重要だと思うんだが、固定はタイラップ。え、なにが重要かって…? それは後ほど。

さて、このコントローラ(右上のアルミのケース)には、
・スロポジ入力
・ブレーキスイッチ入力
・充電入力
・バッテリ入出力
・メインスイッチ
・インジケータランプ
・モータ出力
の入出力がそれぞれ入っており、まるっきり汎用制御系である。よくできている。

コントローラと識別ステッカー(?)。
Http://www.yi-yun.com」と書いてある。アタマの「H」はナゼか大文字(笑)。

走らせて見ると、まあ、計ったわけではないが、10km/hくらいの速度は出る。
さて、電動車は軽車両じゃなくって原付自転車になるので、形式認定がないと公道を走れないですな、基本的に。

ところが、コイツは電源と制御系がタイラップで留めてあるだけだから、メインの電源コネクタさえ切ってしまえば、
「これは(慣性滑走の)軽車両ですぜ、旦那。え、バッテリ? なに、これは運んでるだけよ。」というイイワケが成り立ちます。
うひひ…。

それとも、販売証明だけデッチ上げてマジに原付プレートでも取得するか(笑)。
それはそれでネタとしては面白いが、その後の扱いが、やれメットだ左側端だどうのこうのと、むしろ不便な気も。ヤメとこう。

ところで、小さいが故にかなりポジションが窮屈である。
ステップの位置を変えて、いわゆるアメリカンバイクみたいに
フォワードコントロール(足を前に投げ出して乗るスタイル)的なステップ位置にしたら楽かも…。

まだ続く。
同所にて扇風機が980円で売ってたんだが、会場を巡回している間に売切れてしまう。
その後行ったホームセンターにて、同じ物が特売1280円で売られているのを発見。悔しいのでこちらを買う。
EUPAことサンクン日本電気のTSK-F1203T。しかしこのサイト、中文で書いてあるくせに、
「EUPA」のロゴ画像の下に「ユーパ」ってカタカナで書いてあるのはどうかと。

いや、モノ自体は良くできてるよ。
スイッチがメカ式だとか、タイマーがいまどきゼンマイ式だとか、普通に使うにゃ全然気にならんもんね。
ただ、羽根そのものの出来が微妙に怪しくて、若干の風切り音が
出るとか(と云っても集中すると聞き取れるレベルで)そういうのはあるけどね。

それよりも気になるのは、やけに清潔感あふれる全身白ずくめの外装。
ホントに、これでもかっていうくらい清潔感あふれる色なんだな。

写真じゃ判りにくいと思うが。

この色使い、なーんかどっかで見たことがあるぞと思って考えてみれば、
たとえば東芝のdynabookのC7辺りに端を発する「白パソ」と同じなんですな。
そういやいつの間に小文字になった?>ダイナブック

 

6月23日(水) 【リコールが必要である】

引き続き三菱。リベロのテールゲートが落ちるとのリコール。
報道での「落ちる」って表現が良く判らんのだが、ガスストラットでも抜けるのかしら?
個人的にゃ、この位で目クジラ立ててリコールすることもないと思うが。
まさかヒンジが外れるわけじゃないだろうに。

関係ないが、リベロの顔だけランエボ仕様ってのを見たことがある。面白かった。

さて、珍しく定時に退勤し、まだ明るいうちに帰途につく。
すると、こんなバカ車の後ろについてしまう。
ちょっと判りにくいかもしれないが、ブレーキ中である。ハイマウント点いてるでしょ?

先代(? 詳しくは知らんよ)のオデッセイ。

○ブレーキランプが左右ともに球切れ(まさかワザとじゃあるまいに?)
○ハイマウントランプは一応点いている。さすが高寿命LED。
○リアゲートはスモークで、前方の様子を後続車に伝える意思なし。
○ドアミラー越しに見える運転者は携帯電話片手に通話中。真っ直ぐ走れない。

という最強仕様である。最初なんか気づかずに追突しそうになる。
これって、詳しくは知らんが年式的には最大で3〜4年落ちくらいなのか?

これで左右とも球切れで走るってんだから、こんなのこそリコールが必要である。

ドライバーの。

 

6月22日(火) 【自動車メーカー】

損保会社のあいおい生命が、三菱自動車に対して、
「普通の事故かと思って契約者に3000万払ったけど、お前んとこの欠陥じゃねーか。3000万を返せ!」と
請求した所、三菱が「因果関係は無い」と突っぱねたとのニュース

……三 菱 、 必 死 だ な 。

 

6月19日(土) 【カメラ買った! / オフ会さらに】

先日来紛失していたカメラ、まあカメラくらい日常生活に無くても支障は無いし、
なんか、勤めて中途に金を持つようになると、小学生が小遣いためるように
「○○円貯まったらアレを買おう!」みたいな「区切り」がないので、
新しく買う機会もなんとなく伸ばし伸ばしに。まあそのうち考えよー。

…と思っていたんだが、「やっぱカメラ要るよ!」と思う事件が発生。

仕事を終えて帰宅途中、いわゆる11トンダンプカーの後ろにつく。
彼らは、キャビンの後ろというか荷台の最前部の板の部分って言うか、



(上図はMicrosoft社の「Microsoft Windows2000 Microsoft (R)ペイント
Version5.0 Build 2195 Service Pack 4」を使用して描かれています。
直感的なインターフェイスとすばらしい操作性を持つ
ソフトウェアを開発された同社に敬意を表します。)
ここのトコに工藤静香を描いたり君が代を書いたり詩を書いたりしているのが多いが、
こいつもご多分に漏れず何か書いてある。

なんか、絵なんだがディティールにこだわりすぎて全体として何かいてるかわかんねーぞ、
と思って近づいてよーく見てみると。

…ベルダンディー様である。アンタ何者?

しまった、写真撮りてぇ。でもカメラ無いよ!

ってことで、カメラ新規導入決定。

というわけで札幌駅西口の某カメラ店へ。
以前より目星をつけといたコニカミノルタの「DiMAGE X21」を見ると、期間限定で安売り。
税込み\16,300。先週は2万円弱だった気がするが。というわけでこれに決定。

SDは持ってないので、新規購入を考えると某PC屋さんで約8000円が最安値なれど、
カメラ店で10000円で20%ポイントバックだからほぼ変わらず。
あと、PCカード用のアダプタ。ELECOMのMR-BPCA5。約3500円。
「5種類に対応」って書いてあるんでCFとSDくらい読めるだろうと買ってきたら、
「SD、SDの小さいやつ、SM、メモリースティック、メモリースティックの小さいやつ」で5種類らしい。詐欺だ。

というわけで、一式そろえて約3万円。6000円のポイントバック。
つまり実勢約25000円。恐ろしい安値だな。

暗部や黒い絵がまるでSONYのように紫になったり、松下のようにカラーノイズが載ったりするが、
マクロが秀逸なので良しとする。どうせこのサイトのネタ撮影用だしな…。

… … … … … … … … … … … … … … 

夜、再びこちらのサイト主催の「馴れ合い禁止走行オフ会」に出場。
札幌市内の某道路をひたすら往復、参加者は走行中ハザード点灯と言うもの。
前回同様、馴れ合い・ダベりは禁止。

前回20台程度の参加だったのが、こんどは30台程度。
…みんな、気合入ってるなぁ。

 

6月13日(日) 【おはしこ】

朝早くから、「おはしこ」こと「おはよう支笏湖」に出かける。
うーむ、マターリしすぎというか、ホントに車を眺めて終わりなのね。ふーん。

その後、某バシカメへ逝ってデジカメの物色。

…ないね。もはやCFで単三駆動で光学ズームなんてのはパワーショット(の何代目になるんだ??)しかありません。

妥協してSDを視野に入れると、コニカミノルタの「DiMAGE X21」とかがあります。これだと2万円弱。
安価いだけあって、「ただ撮れるだけ」的カメラである。

もうちょっと面白いのを狙えば、京セラのStream ShotことFinecam SL300Rがある。4万円弱。中古で2.5万ってとこ。
これだとフォーカスロックが速いとか、3.5枚/秒の連写ができるとかで、
ドリフト中のベストショットを狙うとか、止まれない現場で事故模様をこっそり撮るとかは面白いかもな。
ただ、こちらは専用バッテリーとなる。これが面白くない。単三駆動ができるんなら即決だが。

しかし、札幌都心部はアタシが出かけるときに限って「よさこいソーラン」とかやってやがる。
相変わらず、見物人の歩行者は歩行者信号が赤になっても次から次から横断歩道に流れ込んでくるし、
交通整理の連中もそれを取り締まるわけではない。

いいかげんブチ切れて、歩行者信号が赤になってから2秒くらい待って
(つまり渡りかけの歩行者が渡り終わり、赤で新規に入ってくる歩行者だけになる位待ち)、
エアホーンで「ぱーーーーんっ!」と一撃、窓から「お前ら、信号見えんのか!」と怒鳴り付け、
直後にちょいとだけタイヤをスキールさせてやる。

8割は慌てて逃げていくが、2割は動揺せんな。

慌てて逃げていくような連中は、根性がないんじゃなく、多分赤信号であることにも気づかずに、
周りに流されてなんとなく渡ってるんだろうな。

こっちをちらっとだけ見て、「轢けるもんなら轢いてみろよ」って顔で悠々と渡りつづけるようなヤツは確信犯だ。

いずれにしても、こういうのは轢いて良いって事でどうよ?>道交法改正

っつーか、実行委員会、いいかげんクローズ会場でやるようにすれ。
それにしたって、前はサイトにBBSもあったんだが、自分たちに都合悪い意見が書かれた途端に閉鎖しやがった。
だいたい、このさいとがリンクフリー*ではない*ってことがおめでたいな。
それならリンク許可依頼方法を書いとけば良いのに。



6月11日(金) 【デジカメ】

先週(6月3日)仕事で使ったデジカメ、どうもその後しばらく見かけないなと思っていたら、
どうやら完全に紛失したらしい(涙)。

よーく考えてみれば、仕事が終わった直後、ブロのフロントバンパーの上にポンと置いたような気が。
…そのまま走って落っことしたか。

ちなみにモノはキヤノンのPowerShot S20、買ったのは2002年5月で展示品処分\29,800だから、
2年間使用。まあ減価償却は…終わったと考えることにしよう。仕方なく。

仕事で撮った絵が入ったままだが、どうせそんなものは私有機をなし崩し的に
仕事に使う羽目になったような流れだから、そんなん知ったこっちゃない。
まず写真を希望するならカメラくらい支給せぇ、ってのだ。

それよりも、中に入ってるセドリック・ブロアムの覆面パトを撮影した128MBのCFカードと、
単三型ニッケル水素電池(2100mA/h)4本が勿体無い。

あーあ。次、何買おうかなぁ。100万画素クラスあれば十分なんだよなぁ。

いっそ、100万画素クラスのカメラつき携帯電話にでもしちゃうか…?

条件は、
・SONYお断り。

・130万画素程度。
・CFカード指定。
・単三電池駆動可能。もしくは予備電池+カメラを使わず単体で動く充電器が4000円程度で購入可能。
・光学ズーム3倍程度。

これだけ。上記5点に優先順位は無い。すべて満たすことが必要。さて。

 

6月7日(日) 【オフ会】

知人に誘われて、こちらのサイト主催の「馴れ合い禁止走行オフ会」に出場。
札幌市内某所のトンネルをひたすら往復、参加者は走行中ハザード点灯と言うもの。
馴れ合い、ダベりは禁止だそうな。

20台程度が参加か。

…みんな、気合入ってるなぁ。

そのうち、白黒ツートンに塗られ、ド派手な電飾を施したマシンまで現れる。おおぅ。

我々が実質走り始めてから10分経ったか経ってないか、という位である。
ずいぶん臨場というか立ち上がりが早いな。

不思議なのは、札幌中心部を走るとひっきりなしに飛び交っている407.725MHzのデジタル変調波、
いわゆる「カーロケ波」がその間だけはピタリと消えたことである。何故だ、どうしてだ!!


ところで、不要時のハザード点灯ってのは道路交通法上、どういう違反になるんだ?


6月6日(日) 【C2

明日発売予定の、コカコーラ・C2を入手、試飲。
カロリー半分は結構だが、やっぱり合成甘味料の味が舌に残る。

うーむ、これなら不味と判りつつ、割り切って
カロリーゼロのダイエット・ペプシを飲むほうが納得できるような。
(
基本的に管理人はコークよりペプシ好きなのよ)


 

6月5日(土) 【…なんだこれは】

ここんとこ、どうもオルタネータの調子がおかしい。
オルタネータ自体はエンジン交換直後にオーバーホールを受け、
(もちろんアテにならないアンフィニなどではない。それなりの電装屋さんに直接持ち込みである)
「13.8Vキッチリ出してます」と、オーバーホールどころか限りなくリビルトに近い
処置を受けたにもかかわらず、
アイドリング時にシガライター部の電圧で11.5V前後、
同じくバッテリ端子電圧でも11.9V前後しか出ないのである。

このオルタ、オルタ内で電圧自己調整も行っているので、車両側に制御回路は存在しない。
どうもおかしい、それじゃ電圧が下がるワケはないと思っていろいろ考えるに、
これはオルタのアース不良ではないかと推測。

どれそれじゃあいっちょ、格好良いアーシングをしてやろうか、オルタに(笑)。
と思ってチェックしてみると、アース抵抗はまったくもって問題の無いレベル。

二重三重におかしいぞおかしいぞと思ってチェックしていくうちに、こんなものを発見。

発電した電気を送り出すイチバン大切なケーブルである。これがオルタから5cmくらい、焼けコゲているのである。

この数センチでの電圧ドロップがなんと2V。恐ろしいことだ。

コゲ焦げ。まるで車両火災に遭った車のようである。
一見、黒被覆にも見えるが、白ケーブルが焼けて黒くなっているのだ。
銅線がも、「酸化銅線」になっている。これじゃ電圧も落ちるわけだ。

不思議なのは、白被覆が焼けて黒くなっているのだけれど、
良〜く見ると内側のほうが白く残っていて、外側が焼けて黒くなっているのだ。
ということは、通過電流の発熱で、内側から焼けたのではなく、
外部からの熱で外側から焼けたってコトだ。
…ん? なぜだ??? それってヤヴァイんじゃ?

ということは無視して、とりあえずこの部分をチョン切って再組み付け。
これでキッチリ13.5V出る。おーけー。