このページに記載されている内容は管理人の独断に基づくものであり、
まして、かのような考え方への賛同を求めるものではありません。
しかも、時々妄想が混じってたりします。記載事項は事実ではないかもよ。
そこのところを誤解なきように。
また、いつのまにか過去の内容が付加されたり、あまつさえ変更されたりするかもしれません。
ましてや記載内容は真実でないかもよ。これはフィクションである可能性があります。
そこら辺に関する苦情お問い合わせはいっさいお断り。
黒字に緑ってのは「一見みやすそうで実は疲れる」らしいですが、ほんとかなぁ?
A:\> COPY 200701.TXT CON
1月31日(水) 【また】
また1歳、無駄に年を食う。
…最近、なんだか1年が過ぎるのが早いような気がするなぁ。
1月27日(土) 【世界の亀山モデル】
所用の半分付き合いで、某電機をブラウズ。
手続き待ちの間、30分ばかり店内をうろつくことに。
シャープの65V型デジタルフルハイビジョン液晶テレビ、「LC-65GE1」がデモっている。世界の亀山ね。
ちなみにお値段きゅうじゅうきゅうまんはっせんえん。30%ポイント還元。うは。
いやぁ、やっぱ液晶テレビは、遅いわ汚いわ圧縮かかってるわで話にならん、
100万出すなら、ブラウン管のアナログハイビジョンテレビのほうが断然いいや、とひとしきり再確認し、
他売り場をテキトーに巡る。
で、30分ばかり経って再びその亀山のところに戻ってきたところ、異変に気づく。
なんと、30分ほどの間に液晶ドット抜け(正確にはライン抜け)が発生しているのである。
左から10cm位のところ、画面上端から中心まで垂直に、2ドットの幅で青の常時発光ラインが出てしまっているのである。
…大丈夫か、世界の亀山?
1月16日(火) 【ホワイトカラー・エグゼンプション】
残業代ゼロ法案(名訳だと思う)こと、「ホワイトカラー・エグゼンプション」法案の国会提出を断念とのこと。
さて、われわれ公務員は実は(一部職種において)すでに同様の措置がはじまっておりまして、
たとえば管理人の場合、
「(たぶん時間外に働かなきゃならない場面もあるだろうから、実際に働くかどうかにかかわらず)、
一律に基本給に4%をプラスしてやる。ただし、残業手当は一切無し」
という契約で働いております。休憩時間を除いた拘束時間は7時間45分。
単純に言って、7時間45分(=765分)×4%=18.6分、
1ヶ月は週五日×4週で20日だとすると、1ヶ月あたり、
20日×18.6分で372分、すなわち6時間12分分の「残業手当」をあらかじめもらってる、ってコトになります。
…1日あたり19分か>手当。
で、管理人の場合だと、だいたい1日平均3〜4時間の「残業」をしております。
もちろんこれ、上司から「残業命令」が出ているワケではなく、まず単純に仕事が終わりきらんから、
という理由があります。まあ、「お前の能力が足らんからだ」と言われれば理論的に反論する術は無いんですが。
で、残りは、いわゆる地域住民の方から「(昼間は忙しいから)話は夜じゃないと聞けない」みたいな希望が出てくるためです。
もちろんこれも、「業務従事者個人が、『夜間に対応をする』ということを受け入れたため」となりますので、
上と同様「業務者個人の都合」ということになるワケです。
残業代制度を持つ民間なんかだと、
「ボス、先方は夜しか時間無いって言ってますけど、どうします?」
「じゃあしゃーねーな、残業して夜行って来い」
とか、
「ボス、先方は夜しか時間無いって言ってますけど、どうします?」
「お前に残業代出すと赤字になるな、じゃあ取り引きやめよう。放っておけ。」
とかって業務形態になると思うのですよ。
(サービス(不払い)残業ってのもあると思いますが、それはまた別の問題。それは明確に違法行為。)
が、先行でWE的制度を持つ公務員の場合、
「ボス、先方は夜しか時間無いって言ってますけど、どうします?」
「お前の判断で夜に行ってもいいけど残業代は出ないぞ、ただし、先方とは必ずハナシ付けろよ」
っていう業務指示なワケです。
あくまで、業務者の率先した判断で時間外に業務を行ったと。だから残業手当は、4%の分以上は絶対出ないと。
じゃあ仕事が無い朝は遅く出勤してもいいかっていうと、必ず8時には出勤しろと。
…おかしいなぁ。
あーあ、WE法案、早く可決されないかなぁ。
…アタシだけこんな目に遭ってたまるものかぁ(笑)
1月13日(土)〜14日(日) 【続・カゼ】
熱は次第に下がりつつあるものの、
眩暈がおさまらない。ヘンなカゼ。
1月12日(金) 【カゼ】
朝5時ころ、寒くて目が覚める。
無理やりもう一度寝込むが、7時ころに起きてみると、どうにも熱っぽい。
かといって仕事を休むわけにもいかず、無理して出勤してみるが、
出勤して(市販のカゼ薬を服用した状態で)熱を測ってみれば、
38.8℃とかブッソウな数字が出る。
どうにか、午前中にどうしてもやっておかなきゃならん仕事だけ終え、午後から病院へ。
北海道にはまだインフルエンザは上陸していないはず。
もしや第1号か、と思っていたが、結果は陰性。タダのカゼと。
1月7日(日) 【明日もお休みっていいなぁ♪ / 呪い殺してやる】
明日は成人式でお休みである。「明日もお休み」ってなんと良い響きか。
というわけで、数日前よりの懸案であったブレーキパッド交換。
ちなみに管理人、自慢じゃないが「キャリパーのオーバーホール」とかは過去やったにもかかわらず、
そういや「新品パッドのへ交換」はやったことが無い。
まー、キャリパーのオーバーホールの時にパッドを外したり戻したりしてるわけだから、
やることはそれより簡単、つーか同じだよなぁ、と思ってテキトーに作業を始める。
キャリパー降ろして、パッド剥がして、スモールパーツも新品がセットになってるから新品に、ハイ組み立てる、と。
…? あれ、キャリパー入んない。
そうか、パッド減った分ピストンが出っ張ってるのか。
新品パッドは厚いから、その分ピストンを戻さなきゃダメか。
と、ピストンを強引に押し戻す。ふぅ。
…運転席のリザーバタンクから、オイル吹いてやがる。あーあーあ。
…ピストン戻った分、油面があがるわけだ…。
そんなに上がるわけもないと思っていたが、意外に。
とんでもないところで作業工数が増える。ちくしょう。
ところで、どうでも良いがこの車、
右ブレーキのピストン側パッドの鳴き止めシム
↓
(↑写真は左から外した錆びシム)
が入っていなかった。
この車の右前はアタシはバラしてないから、過去の車検時(同時にパッド交換)に
見逃されてたことになる。左はついてたが…。
まったくもう。
んで、ブレーキパッド交換自体は別に「分解整備」にはあたらないのだが、
その作業前提となる「キャリパーをよける」という作業が、
道路運送車両法第四十九条第2項に定める、
「制動装置」を「取り外して行う自動車の整備」に該当するため、
「点検整備記録簿」の作成(記録・記入)を行わなくてはならない。
(もしかして、キャリパーの上下2本ともボルト抜いちゃったら「取り外し」だが、
片方だけ抜いてカパっと「開ける」だけの作業なら該当しないのか…?)
ちなみに書式は自動車検査独立行政法人のサイト内からダウンロード(PDFよん)できる。
これに記入の上、次回車検まで保管。法定。
まあ、法規改正前は一々認証工場で点検(つまり車検だ)受けなきゃならんのだったから、
えらい簡素化されたワケだが。
… … … … … … … … … …
で、その後ブレーキのチェックをかねて某所へお買い物。
生協とホームセンターが併設されていて、駐車場は共用なのだ。
で、そこにブロを停めて30分ばかりして戻ってくると、カーセキュリティの発報履歴が残っている。
「?」と思ってよーく見てみると、左スライドドアに5cmほどのカナリ深い傷。
塗膜だけでなく、ボディにまで達している。
(写真は翌日撮影したもの。モザイクかかってるのはサイズ比較用のエンジンキー。)
車がスったものではない。硬い、シャベルとか金属製工具箱とか、そういうエッジのあるものを
ぶつけたと思われる。あるいは故意か。
人のクルマにモノぶつけておいて、そのままトンズラするとはいい根性だ。
(セキュリティが発報してるんだから気づかないわけはあるまい)
…秘伝の呪いを掛けておくことにしよう。
1月6日(土) 【雨?】
雨ですよ、雨。しかも結構本格的に。
1月だと言うのに。
1月4日(木) 【高ぇよ!】
昨日のアレとアレ、EPCで値段を調べてみる。
パッド…前2輪で1万円
ワイパー…ギヤボックスASSY(含モーター)で1万5千円(!)
冗談じゃないので、ワイパーはバラしてシャフト研磨することにする。
が、グリスは固着してるは錆びてるわで、ばらすのに3時間を要す(笑)。
まったくもう。途中昼飯食ったり、組み付け等まで含めたら4時間だわい。
(でも、4時間で15000円は稼げないので、新品を買うより直した方がお得だってコトかしら)
ちなみにパッドはマツダ部品がまだ開いてないので保留。
明日からの営業なんだな。
…別件。明日から仕事。逝きたくねー。
1月3日(水) 【新年早々】
右前ブレーキから、ウェアインジケーターの「ち〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!」音が発生。鳴ったり止んだり。
まあ、パッド換えるしかなかんべ。
続いて、リアワイパーが動かなくなった。
正確には、動き出しとその後2〜3往ほど程まで手で勢いつけてやればその後は動いてるが、
一旦止めると再始動できない。
ワイパーの軸が錆びて、筒側と半固着状態になるのね。
こちらはブロの持病である。管理人が過去に関わったブロ2台のうち、2台ともこれを発症している。
で、今回3台目にてまたもや発症。確率100%。
これ治すのメンドウなんだよなぁ。新品交換しちゃおうかなぁ。
1月2日(火) 【初売り / ダラケ】
毎年恒例の初売り巡視。
ホーマック、ビバホーム、イエローハット、オートバックス、アップガレージを巡るが、
とりたてて騒ぐほど面白いものはナシ。
一応、ビバホームで「型落ちGPSレー探(通常価格より)ほぼ半額セール」状態だったが、
新カーロケに対応してないレー探を買ってもなぁ。
アレは面白かった。>カーロケ
… … … … … … … … … … … … … …
TVも新年番組ばっかで特に面白いものもないので、年末に買い込んでおいたマンガやらゲームやらに没頭。
ちょこっとヒメとか貧乏姉妹物語(4)とかちょこッとSister(7)とかみなみけ(3)とかよつばと!(6)とかメタルギアソリッドポータブルOPSとか。
『よつばと!』が相変わらず上出来ですな。
こういう、「あ、ありそう」的ストーリーを追ってくのには、背景とか小物とかを
如何にリアルにするかってのが大きなポイントと思うわけですよ。
(画風云々の話をしてるのではなくて)
よく、例えば「NEC」の看板やらバッジやらを、何に遠慮したか「MEC」とかにしちゃうのがありますが、
アレはどうなんでしょうなぁ。ありそうでなさそうなクルマ描いちゃったりとか。
(管理人はマンガ描ける訳でないので、エラそうにそんなこと語る資格あるのかってのは置いとくとして)
商標を勝手に描くとまずいんですかね?
その点、この作品はそういう妙な遠慮が無くていいですな。
ジャンボのクルマもきっちりカングーだし、やんだのクルマもちゃんとしたラパン(SSか?)だし。
こういうところのリアリティが、物語のリアリティに大きく貢献してると思うのですよ。
普段見慣れてるものが見慣れてる形のままそこにあるから、自分の世界の出来事と同一視して考えられると。
例えば、後藤隊長がトゥデイじゃなくてワケわからん「なんかありそーだけど実際には無い車」に乗ってたらブチ壊しでしょ。
(逆に言うと、ドラマとかでたとえばハンドガンを横に構えて上に排莢してるのなんか、「あ〜あ〜あ…」って思うでしょ)
ちなみに本棚を作る時にとーちゃんが使ってる電ドリ、松下のEZT113ですな。
(良く似たモデルにEZT114がありますが、こちらは軸下に照明が装備されているので、ほんのちょっと出っ張り方が違う)
ぱっと見て、「あ、マイジョイの113」って分かる描画。素晴らしい。
(きっとよつばのチャリにもモデルがあるに違いない)
古くは「AIが止まらない!」のCOMPAQ
CONTURA AERO 4/33Cとか。
例を挙げればキリがないが、まあ、名作として扱われるのはこういうとこもしっかりしてるなぁと。
1月1日(月) 【あけよろ】
あけましておめでとうございます。
とはいえ、本日管理人にはなーんにも面白いことは起こりませんでした。
まあ、平穏無事が一番なのかもね。
1個のファイルをコピーしました。
A:\>