このページに記載されている内容は管理人の独断に基づくものであり、
まして、かのような考え方への賛同を求めるものではありません。
しかも、時々妄想が混じってたりします。記載事項は事実ではないかもよ。
そこのところを誤解なきように。

また、いつのまにか過去の内容が付加されたり、あまつさえ変更されたりするかもしれません。
ましてや記載内容は真実でないかもよ。これはフィクションである可能性があります。
そこら辺に関する苦情お問い合わせはいっさいお断り。


A:\> COPY 201312.TXT CON


1月30日(木)  【2度めの】

デリカ、エンジンチェックランプ点灯。
2年位前にも一度点いたことがあるな。その時は「クランク角センサ不良」だった。
1週間位は平気で走っていたが、突如エンジンが吹け上がらなくなって自走不能っていうおそろしい状況であった。

さて、どうすんべか。

1月22日(水)  【架電って言葉ももう聞かんが】

とある自治体(とはいえ「市」である)の住民向け広報誌を見る機会が。
中に「この申請はこちらへ」みたいな電話番号があちこちに書いてあるわけだが、例えば窓口の電話番号が「0123-45-6789」だとすると、
この広報誌にはなんと驚いたことに「45局6789」という書式で統一されている。

いやはや、すげぇ広報誌だ。若い連中なんか、コレ見てケータイから架電できないんじゃなかろうか?

あと、田舎の方に行くと電柱に張ってあるタクシー会社の広告に市外局番が載ってなかったりするのね。
「○○タクシー 電話45-6789」だけみたいな。
ケータイからタクシー呼ぼうとして、「こんなところの市外局番知らねぇよ!」とブチ切れる、と。

1月21日(火)  【デフなしリア駆動】

雪原の上の足あと。

これはウサギの足跡です。
奴らはフロントとリアの駆動力があまりにも違うので、こういう足あとになる。
画面右へ進行してます。

:・・ :・・ という足あとになっていますな。
人や犬のようにリア足を交互に出すのではなく、リア足は揃えて一気にトラクションかける方式の駆動です。
前足が縦に揃うのは犬とかと同じ。

あと、ヤツらは足跡をバックしたり、バックして途中から分岐させたり、「?」と思うようなトレッドを残します。
多分、敵を撹乱しようっていう寸法なんでしょうねぇ。動物の本能ってすごい。

1月19日(日)  【二重価格】

某ホームセンターで。

自動車用品コーナーで売ってるNGK純正のBPR4ESは1本430円。
同じもの(ただしパッケージが違う、ただし中身はNGK純正)を除雪機スペアパーツコーナーで見かけたのだが、なんと600円。

うーむ、二重価格…。

1月12日(日)  【欲しいけどね】

某カメラ店で。
通常価格49,800円のスキャナが、緊急値下げで54800円に。

あまり得をしたような気がしないので、買わないで帰ってきた。

1月11日(土)  【長旅】

昨年11月4日に中国内から発送されたエアメールが、今日になって届いた。

「Missent to Vancouver」とか書いてある。
え…と、中国から誤配で太平洋わたってカナダまで行って、再びカナダから太平洋を帰ってきたのか??

お疲れ様でした。

1月8日(水)  【バカ / アホ】

某ショッピングセンター駐車場で。

店舗入口(写真右側)の真正面にエンジンかけっぱなしで停めてった初代bB(黒)と、駐車エリアの一台ぶん外側にエンジンかけっぱなしで停めてった2代目キューブ(白)。
要は、店舗正面の通路を2台で塞いでしまったわけで、その通路は車両通行が不可能になったってコトだが、
お互いに「俺だけのせいじゃ無ぇ」的に、放置。

なんつーか、さっすが金欠DQN御用達のおクルマたちである。

… … … … … … … … … … 


かの有名な100円ショップダイソーで売られている、自動車用の携帯電話ホルダー。
聞いて驚け、耐荷重が0.5グラムである。

これでオチたり壊れたりして問題が発生したら、「だって耐荷重は0.5グラムって書いてあるでしょ、
それより重い電話を載せたあなたが悪い、よって当社に責任はない、はい論破」ってやる前フリなんだろうなぁ。

1月5日(日)  【30年選手】

管理人の愛用する機材の一つに、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が生産していた「ビクトロン」というものがあります。
ビクトロンの、NS-7というモデル。

「…ビクトロンって何じゃい」って思った方は、まあ、常識のある人ですな。30年ほど前に日本ビクターが発売していた機材です。

当時、ビクターが「ビクトロン」、カワイが「ドリマトーン」、松下(テクニクス)が「テクニトーン」、等の競合製品を作っていました。管理人はビクター派。

「どれも聞いたことないわ! で、けっきょく何をする機材なのよ」と思った方。上記以外に、ヤマハでも作ってたんですよ。ヤマハ。
「バイク屋? オーディオ屋?」
さてどうでしょうね。ヤマハから販売されていた(というか現行)競合機は、「エレクトーン」と言います。エレクトーンはご存知でしょう。

いわゆる電子オルガンってヤツですね。当時、ビクターだの河合だの松下だのが、好き勝手にいろいろな仕様のを作ってたのです。
もちろんガチ競合ですから、そのうちの幾つかは生き残りました。大部分は消え去りました。ビクターはもちろん負け組です(笑)。

というわけで、そのビクトロンがトラブル起こしました。

当時、ビクターはフルアナログな電子オルガンを作っていたのですが、初めてデジタルなビクトロンを作りました。
それがこのNS-7です。(で、それが最後のデジタルビクトロンともなるわけですが(涙))
マイコン内蔵です。起動時にテンポ表示が「111」を出力し、ダイアグ(?)をクリアすると立ち上がります。
(ちなみに初期ロットは「000」を表示します。MIDI関係の違いが一部存在します)

これが、いつまで経っても111を表示したまま、起動してこない。すなわち、ぶっ壊れました。

NS-7では比較的よくある症例です。ちなみにこの場合、大半は、
「電源ボードのコネクタをすべて引っこ抜き、数分放置して組み直す」という伝統的な手で解決されます。
ですが今回、それをやっても復旧しません。本気で壊れたようです。というわけで、「対処」ではなく「修理」に移行します。



おそらくはあまりwebに無いであろう、NS-7の内部構造です。
自動車のエンジンフードのように、跳ね上げることが前提の作りになっています。倒れ止めワイヤーなんかも実は中に入ってます。
なんつーか、デジタルとアナログが融合してる時代の作りですな。
FM音源とサンプリングが混在してたりします。過渡期、ですねぇ…。
ちなみに右下のトランスの隣りのが電源ボード。トランスですよトランス。

電源ボードを下ろすのに、タイラップを切らなくてはならない(というわけではないということが後から分かった(笑))

ニッパでタイラップを切ったところ、「パシンっ!」ではなく「ねちょっ」っと切れた。
30年経った現在でも硬化してないタイラップですよ、相当クオリティの高いモノを使ってたんでしょうなぁ。
…なにせ、当時単体で85万円の機械だからなぁ。


というわけで、これがNS-7の弱点である電源ボードです。

当時コイツを扱ってたサービスマンに聞いてみたところ、この手の電源トラブルで当時から「ハンダの経年劣化でだめになる」という例が結構あるのだそうな。
生産後10年前で頻発するなら、30年経った現在で起きないワケがない(笑)。


・・・というわけで、とりあえず電源ユニットの全てのハンダをやり直す。

さっすが30年前のハンダ、いーかげん表面が酸化してきてやがる。
なおR31の右側とR32の右側が、管理人がやり直したハンダ。
温度管理といい形状と言い、教科書レベルの美しさだと自認するのだがいかがでしょうか(^^;

で、すべてのハンダを除去&再ハンダし、組み上げて電源を入れてみる。

写真ではちょっと見にくいが、テンポ表示ユニットが正しくテンポを表示しており、音色選択スイッチが点灯している。
これが正常動作。よーし治った。あとしばらくは動いてもらいましょう。




1月2日(木)  【続・初売り】

PC工房の初売りで買ったった。

GALAPAD 7"タブレット。12,800円。
Tegra3、8GB、10点静電マルチタッチ、1024x600、Android4とほぼ文句なしのスペック。
何が偉いって、この価格でGPSが載っている、というのが偉いでしょ。あと、MicroUSBで充電できること。
車載デバイスとして活用することにする。

【後日追記】
…その肝心のGPSが死にかかっているということが判明。
具体的には、筐体をフツーに扱うとGPSの電波が受信できない。筐体にネジるような力をかけると、どうにか受信し始める。
典型的な、表面実装部品のハンダ不良ですな。
ショップに持ち込んで初期不良交換してもらおうと思ったものの、「もはや在庫がない」ということで、満額返金扱い。
うーむ。

1月1日(水)  【初売りチェリーピッカー】

さて初売りです。
で、オートバックス平岡店ですが、チラシでは「1月1日は休業」で、webでは「1月は無休」と書いてある。

どちらが正しいんでしょうね。というか、管理されてないwebデータほど厄介なものはない。
管理できないんなら、最初っからそんな項目を作らなければいいのに…。

web見て「1日から初売りじゃん!」とか言って現地まで行って、近くまで来て知人に「今日はやってないんじゃ?」とチラシもらったわけだが。
この無駄足をどうしてくれる(怒)

1個のファイルをコピーしました。


A:\>