このページに記載されている内容は管理人の独断に基づくものであり、
まして、かのような考え方への賛同を求めるものではありません。
しかも、時々妄想が混じってたりします。記載事項は事実ではないかもよ。
そこのところを誤解なきように。

また、いつのまにか過去の内容が付加されたり、あまつさえ変更されたりするかもしれません。
ましてや記載内容は真実でないかもよ。これはフィクションである可能性があります。
そこら辺に関する苦情お問い合わせはいっさいお断り。


A:\> COPY 200903.TXT CON


3月21日(土) 【クロカン・XMODS・クローリング・クローラ・改造・ダイソー・滑り止め ←検索ワード(笑)】
HPIが販売している(していた?)、「XMODS」というラジコンがあります。元はアメリカ製らしい。
まーなんというか、トイラジとホビーラジの中間というか、「ミニッツをアメリカンクオリティでパクりました。HAHAHA!」みたいなものだと思っとけばよろしい。

これのトラックシリーズがあって、オプションで(←ひでぇ話だ)AWD化するキットがある、と。
でもって、これをいじくりまわしてミニクローラにするのが面白いらしい。

ただ、新品は既に入手困難なので、格安の中古品をゲット。ちなみに、既に半分クローラ化改造をされてるモデル。
これをさらにイジり、サスまわりのセッティングを変えて実験。

が、現状で京商のミニッツモンスターのVトレックタイヤを履いているようなんだが、これが恐ろしいくらいグリップしない。
いや、そりゃまあ、ホントにロックとかマッドとかやるんなら喰うのかも知れんが、「家クロ」というか「室内クロ」というか「布団クロ」というか(略)のテレーンである、「布」とか「プラスチック」とか「紙」に対しては絶望的に喰いつかないのである。

webで探るに、ミニッツのブロックタイヤがいいとか、いやマイクロスパイクだとかいろいろあるのだが、4本1000円くらいする。
…貧乏公務員にはそんなもの買えません。

そこで色々考える。要は滑り止めだ。
滑り止めといえばチェーンかスパイクと相場が決まっている。

…いやいやダメだ。ゴムのVトレックでさえ喰わないんだから、それより硬いチェーンなんて巻いたら、いよいよ布地から「浮く」形になってしまう。スパイクも同様。プラスチックの障害物とか超えるわけだからなぁ。金属とか、硬質系のグリップデバイスは軒並み不可だろう。むしろ、「柔らかく包み込む」とか「貼り付く」系のデバイスだねぇ。

うーん。

特設コースでも作って、ゴムマットでも敷いておくか? ダイソーで売ってる滑り止めマットとか。
…いやいや、発想が違うだろそれ。問題は「いかにグリップする路面を作るか」ではない。「いかに、グリップするタイヤを作るか」だろうよ。

しばし考える。

ダイソーのマットを地面に敷けばグリップするんだから、タイヤの方に滑り止めを巻けばいいわけだ! 発想の逆転!


オートソックってご存知ですか? タイヤに履かせる靴下。雪道用滑り止め。あれをダイソーの滑り止めマットで作ればよろしい。

というわけで、サクっとダイソーに行って滑り止めマットを買ってくる。30x125cmで100円。

材料:XMODS、滑り止めマット、若干の輪ゴム。

んで、マットを3cmほどの幅に切断する。30x125cmのマットを3cmに切断するので、3cm×30cmの「テープ状」のものが、40本以上作れる計算である


ちなみに、この滑り止めマットのピッチっていうか、目の細かさはこんな感じ。


これを、タイヤに巻きつけて、輪ゴムで縛り付ける。なんとイイカゲンな。

すると、こういう↑ものができる。何、かっこわるい? いいんだよ、クローラなんてのはスタイルより機能だ。

これ、お手軽・安価チューンの新スタンダードになりませんかね?

動画のアップロードはメンドクサイのでやらんが、実にこれがビックリするほど喰う。笑っちゃうくらい、喰う。
「枕クロ」とか「布団クロ」とか「散らかった部屋クロ」をやった場合、
ステアケースならリアタイヤのグリップだけで後ろにひっくり返る(スリップしない)くらい喰うか、
グリップが負けるより先にドライブトレーンが負けて、ギアが泣いて力が逃げるくらいのことになる。

…ということは、こんどはギア関係のバックラッシュの高精度化か。

…そしたらそしたで、こんどはドッグボーンが折れるか、カップが割れるか。さて、どうなるか。

いやぁ、XMODSクローリング、面白いぞコレ。


…某巨大オークションとかで、「ミニモン室内クローリング用オートソックキット」とかで2000円くらいで売り出すか?

3月20日(金・春分の日) 【クラッチ不調 / 32万km】
趣味の乗用車、久々に走らせる。片道15kmほどの行程。
帰り道、なんかギアの入りが悪いなーと思いつつ走らせていると、3→2速のシフトダウンが完全に入らなくなる。
スグに3速に戻すと入る。そのまま、1、2、4、5速にも入れてみようとするが、入らない。即、3速に戻して緊急回避。
「ミッション壊れた!」と一人で騒ぎながら、3速のまま交通量の少ない横道へ非難、もし3速から抜いてしまって、まったく入らなくなる(再発進できなくなる)と帰れなくなるので、3速のままクラッチ切って停止。

…が、がっくんがっくんとエンジンまでストール。な、何事…もしかしてクラッチ切れてないですか?

つまり、1、2、4、5速が壊れたのではなく、単にクラッチが切れなくなっているのである。たまたま3速で走っていて車速そのまま、回転数そのままだから3速にだけは入ったんだな。
実際、エンジン停止状態では、どのギアにも入る。クラッチトラブルで確定。基地まで残り10km。
そうと判れば仕方が無いので、「ノークラッチシフト」で帰る。回転数さえ合えばギアなんかクラッチ踏まんでも入る。スタートは1速に入れたままエンジンスタートね。ごめんセル。

迂回しまくり、なるべく信号で停まらないようにしまくりで、再発進3回でゴール。そのまま一発勝負で車庫入れも決める。俺ってすげぇ(←タダのバカ)

…さーて、どうすんべか。

… … … … … … … … … … … 

で、そんなこんなでブロも動かす。本日、満32万kmを達成。

3月20日(金・春分の日) 【情報の分散】
ちょっとした作業を始める。
…ちょっとした作業ですよ、ちょっとした。やってる本人としては実にちょっとしたつもりなのですが。

気付いてみれば、

動いてるノートパソコンが5台。
いや、決してマシンパワーが足りないわけではない。使うとき、その時々に応じて、
・この仔はUXGA
・この仔はDVD内蔵モバイル
・この仔は全てを切って捨てた軽量モバイル
・この仔はIrDA内蔵
・この仔は電磁誘導タッチパネル内蔵
・この仔はCFカード(のモデム)が使える
とか、使い道に応じて使ってただけ。たまたま、それらを一度に使う機会が今日だった、ということでして。

こうなると、情報の分散というか、シンクロが問題になってくる。
かといってオンラインストレージをストレスなく使うとすれば、出先で数十Mbit/sオーダーの移動体通信ができないとキツいわけで。

まあ、まだまだユビキタスは来たりませんな。


ただ逆に考えれば、

・UXGA位の解像度を持っていて
・DVDマルチを内蔵で
・おそらく12cmドライブを内蔵できる最小サイズであろう8.5インチディスプレイくらいで
・とはいえまともに打てるキーボード積んで
・PCMCIAのカードスロットが付いてて
・もちろんCFとかSDも直で読めて
・160〜250GBくらいのHDD積んでて
・デュアルタッチ内蔵で
・タブレットとのコンバーチブルモードがある

…っていうマシンがあれば、それはアタシにとってユビキタスだなぁ。

3月14日(土) 【同窓会…?】
数年前に仕事で一緒になった人たちと、飲み会…っていうのかな? 管理人はノンアルコールな人ですので。

と、その中の一人はこの日記の内容を知っているらしく、「なに、最近ジャイロ始めたんだって? おせーよ、遅い遅い。もう遅い。」みたいなことを言われる。
よくよく聞いてみたら、既にミニカー仕様のジャイロを何台も作っていて、あまつさえ、公道仕様のカートまで作ったことがあるという。なんだ、こんな近くに先駆者が居たのかよ!

で、最大の関心事を訊いてみる。

「なあ、販売証明どっから持って来たん?」
「あー…それは、それなりの裏ルートってのがあるんだよ…?」

…やっぱりかい。



「同窓会」自体は、とっても楽しかった。もしこれを読んでいる参加者の人が居たら、またいつか会いましょう。メールでもくださいな。

3月12日(木) 【節目】
本日、一つ仕事がヤマを超えた。3年程の作業。

うん、まあ、面白い仕事であった。楽しかったなぁ。

定年までまだ25年くらい残っているワケなんだけど、この先、多分これほど楽しい仕事になることはないだろうな、と思った。

3月8日(日) 【予定外】
実はこの数日、ブロのマフラーが折れていたのです(笑)。
1stタイコのケツからパイプにつながる部分がぽっきり。錆びて。

今日、それを修理しようとして、まあ、降ろすわけですな。ナットを2個抜いて、蹴っ飛ばす。そうするとフランジ部分がボルトから抜けて…。

という予定だったのだが。蹴っ飛ばしてみた所、なんと、2ndタイコの前部分(つまりナットを緩めていない部分)がゴトンと落っこちる。

何事だ? と見てみると、蹴っ飛ばした衝撃で、皮一枚で繋がっていた2ndタイコの方も折れたらしい。あーあ!

…まあ、蹴っ飛ばした位で折れるんなら、近いうちに折れてたんだろうけどさ。一回の作業で済んだだけ、マシだと思うことにするか?

3月7日(土) 【おせわになりました】
ツクモのヤマダ電機への営業譲渡(ツブれたとも言う)に伴う、店舗改装前セール(ツブれたので在庫換金セールともいう)開催中、つーか本日最終日だというコトを聞きつけ、現地へ。

ほぼ、店内空っぽ。なれど、残った商品をとんでもない値段つけて売っている。
店員がラベラーもって歩き回り、どんどん価格を下げていく。むしろ、逆オークション状態。

というわけで、コレだけ買ってくる。


2台用液晶モニターアーム株式会社ルーメン SMA-676
(1箱しか写ってないが、2セット購入)
交渉の末、
2台で\3150
\9980@amazon x2台
=\19960
2 Dsub25メス←→Dsub25メス(いわゆる延長用アダプタ) アーベル AA874 \11 \923@amazon
3 有線プリントサーバ(双方向対応) バッファローLPV3-U2S \890 \7035@amazon
4 RaZER(G-GEAR) Bluetoothマウス シュガーピンク RP0100050106R1M1 \1000 \9800@ツクモ
5 マウス用単4アルカリ乾電池4本セット \0
(マウスのおまけ)
6 本皮マウスパッド アーベル AMA376BR \21 \1449@amazon
7 ヘッドホン ローランド RH-25 \525 \4000@amazon
8 802.11g/b USB無線LANアダプタ コレガ CG-WLUSB2GPX \480 \1748@amazon
9 PCトートバッグ サンワサプライ BAG-C29KA \1000 \3880@amazon
10 液晶保護フィルム(反射防止17.5ワイド) アーベル APF175WEAG \105x5枚 \2052@amazon x5枚
=\10260
11 ノートPC ギガバイト M912 \29800 \79800@ツクモ
12 PCケース エレコム ZSB-IB018WH \0
(ノートのおまけ)
\1337@amazon
13 IEEE1394ケーブル(4ピン←→4ピン1m) サンワサプライKE-DD1
(写真撮り忘れ=写真に無い)
\100 \1020@amazon
合計 \37,502 \150,089
その差額、なんと11万2587円。
(間違ってはいけないのは、「11万円、得をした」のでは決してなく、あくまで「3万7千円の無駄遣いをした」ということなのだが…。)

転売? いや、それは人間としてやっちゃいけないことだろう…。

…閑話休題。というわけでツクモ札幌店の営業、これにて終了。
8ビット時代からお世話になっていただけに、なかなか感慨深いものがある。スタッフも良い人ばかりだし。

願わくば、営業譲渡後も似たような営業スタイルで再開していただけることを。

3月3日(火) 【某市役所】
昨年末にジャイロをミニカー登録した件の続き。
昨年(12月)は、某市役所の支所で散々(?)モメたあげく登録できたのだが…。
一説によると、「自治体によって登録難易度が違う」とか「大阪ではATVのミニカー登録は拒否られる」とか、いろいろウワサは聞くので、その辺の真偽(というか、当地ではどうなっとるんじゃ?)を確かめたい。

今日、お仕事でその(支所じゃなく)本所の方へ行く機会があったので、ついでに税務課に逝って訊いてみる。窓口のおっちゃんに訊く。

「あのー、ミニカーの登録について伺いたいんですが…。」
「…はい…?」
「ですから、ミニカーの登録です。必要書類とか。原付一種二種じゃなくって、ミニカー。」
「ミニカー…? 3輪のアレですか…?」
「そうそう、そのソレ。3輪じゃなくて4輪もあるけど」
「…ちょっとお待ちいただけますか…」

カウンターの奥へ。おっちゃん、なんか若いお姉ちゃんとやりとりしている。
おっちゃんに代わり、そのお姉ちゃんが出てくる。なんつーか、見るからにやる気無い「また面倒なのが来たなぁ」って顔のねえちゃんである。大丈夫か?

「はいなんでしょう?」(←"また面倒なのが来たな、何だよ" と読む)
「ミニカー登録について、たとえば"保安基準とミニカー要件を満たしてはいるが、登録できない"っていう場合があるのかどうか、と言うことをお尋ねしたいんですが。」
「基準を満たしていない場合は登録できませんが。」(素人が妙なこと考えるんじゃねぇ)
「基準、とおっしゃいますと、具体的には…?」
「はい、まず最初に、エンジンが50ccであることです。あとは、タイヤと、タイヤの間の距離なんですが…」 (そんなことも知らんのなら手ぇだすんじゃねぇ)

…お、姉ちゃん、ハナシ見えるやんけ。

「あー、いやいや、もちろん、エンジンが50だとか、トレッド500だとか、車室構造だとか、その辺はクリアしているとして、です。たとえば、車輌の形状によっては登録を拒否する、とか。」
悪いが、姉ちゃんを遮ってこっちから畳みかける。ここで姉ちゃんの顔が、(なんだ、おたくハナシわかってるんじゃん)と変わる。いや、判ってて訊きに来てるんですが。

「…であれば、特に登録を拒む理由はありませんが?」(判ってンなら来るなよこの登録ヲタが)
「え、そうなんですか…。その場合、必要な書類は…販売証明とか、石刷りだけ?」
「はい」
「フレームナンバーが確認できればよいと?」
「はい」
「販売証明だけでいいんですか?」
「いえ、写真を提出していただく必要があります。」
「それは、車輌の形状等、概況が"間違いなくミニカーだ"というコトがわかる程度の物でよろしいんですか?」
「いえ…輪距が50cm以上であるとか、その辺をわかるように撮っていただかないと…たとえば、定規を当てて、輪距が判るように撮っていただくとか」(こういう実務上のハナシなら、いくらでも教えてやるよー)
「それでも、そのレベルでいいんですか?」
「はい」

ははぁ。なんだかエラく簡単なハナシなような気がしてきたが…。ということは、ATV系は問題なくOKか。ただ、形式認定ってどうなんだろうな。

「わかりました。あともう一件教えてください。たとえば最近、中国製とか台湾製とかのATVがありますが、あれ、形式認定なんて無いですよね。それでも、ミニカーの要件を満たしていて、販売証明として”フレームナンバー○○の、××という車輌を、△△に販売した”という様式が整っていれば、登録できる、ということですか?」
「はい、そういうことです」(だから、それをストレートに訊くなよ)
「その際の販売証明って言うのは、たとえば"サイクルショップ○○"とか、"○○中古車販売店"とか、そういう物であればOKだと?」
「はい。」

…形式認定が無くても登録できるのか。・・・待てよおい、じゃ、極端なハナシ「何でも登録できる」というコトじゃないのか…?

「じゃあですよ、例えば、50ccのレーシングカートがありますよね。アレに保安部品を付けたとします。販売証明として例えば"フレームナンバー○○の、ヤマハのレーシングカートを売りました"という販売証明さえあれば、このレーシングカートはミニカーとしてナンバーが下りる、ということですか…?」
「そういうことです」(だから、それ以上訊くなよって)

…おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい。すんげぇコトを淡々と話す姉ちゃんだな。

「わかりました、ありがとうございます。お手間取らせました。…あ、それって、本所でなくても支所でも扱いは同じですよね?」
「はい」(どっちみち、本所に確認が来るし)

ということで、丁重にお礼を述べて退席。


・ ・ ・ い い こ と 聞 い ち ゃ っ た な ぁ 。
つーか、事情を知ってる公務員と、事情を決めてる公務員がハナシをしているのだから、こうにしかならんわなあ。
お姉ちゃんは、「規則通りにハナシをしてます。私の判断はそこに入ってません。その代わり、私の責任でもありません。あとは自己責任でどうぞ。」という姿勢ですな。まさに公務員。公務員の鑑。
こっちだって「こういうコトを聞かれたら困るだろうなぁ」というギリギリのことには触れないし、必要な答が返ってくる訊き方しかしていないし、うっかり聞いちゃマズいこと言われるような訊き方もしてないしぃ。

つまり「シャーシに何らかのナンバーが入っている物であれば、(要件を満たすのは当然として)自作だろうが何だろうが、販売証明さえあれば登録できる」ということですな。うひゃひゃ。

極端なハナシ、知り合いの自転車屋とか、車屋に自作車輌を一度「粗品進呈」して、販売証明と共に「5000円で販売」して貰えばよいのだ。(「販売証明作成料」として5000円位が妥当じゃないかと思うわけだが)
その時、販売証明内に「50ccである○○という車輌」くらいの表現が入っていれば文句ないだろう。あとは、輪距等が判る写真、ね。ほほー。

だから、多分必要な様式は、

販売証明書

下記の車輌について、下記購入者に販売したことを証明します。

車輌:ヤマハ レーシングカート(排気量49cc)
車台番号:○○−○○○○

購入者住所:北海道○○市…
購入者氏名:○○ ○○

販売者所在地:北海道△△市…
販売者名:△△モータース (社印)

こんなんで十分だろう。つーか、そもそも標識交付申請書に販売証明欄があるんだから、そこに社印おしてもらえば良いだけのハナシか。


…さて、どの部分が法に触れる? これ。


1個のファイルをコピーしました。


A:\>